MTGアカデミーへようこそ。管理人のジンです。
MTG×お金×ブログ
マジックとお金の話を毎日のように更新し続けているブログです。
カード売買の参考にどうぞ。
Twitterアカウント
毎回記事を更新したらツイッターに投稿していますので、是非ともフォローお願いします。
また、リツイートも是非!
自由に話題として使ってください。
また、BASEにてマジックのまとめ売りなども販売中!
BASEショップ=MTGアカデミー マスターズを紹介した記事はこちら。
売れすぎでいつも在庫がありませんが、たまに復活します。
ご注目ください。
YouTubeチャンネル
ライブ配信を中心に細々と活動中。
配信するときはTwitterで告知してますので、良かったらぜひ。
他の記事や今後の記事もよろしくお願いいたします。
2022年4月8日現在
今回の1枚
しまったーーー。キングオブエンチャントを忘れてました。白のエンチャントが値上がりやすい環境になれば、真っ先に注目すべきカードです。処理が難しすぎて長文記事ですが、お付き合いください。テンペストのレアエンチャントと言えば??
謙虚 Humility です。
失敗による心の傷は、癒すことができないものだ。
――― 銀のゴーレム、カーン
たった一行。日本語訳で効果テキストをどうぞ。
シンプルかつゲームの進行を大幅に変えてしまうカードです。どれだけ大型のクリーチャーであろうと、どれだけ効果が強力であろうと、このカードの前には1/1バニラになります。ロックをかけたり、延命したり、様々なことに使えますね。
ただし、このカードはルールの抜け穴が非常に多いので、解説します。(ちょっと難しすぎて自信ないので、コメントフォローお願いします!)
このカードを理解するには「継続的効果の種別」「タイムスタンプとは何か?」を整理する必要があります。
継続的効果の種別
実は継続的にカードに何かの要素が付与される場合、矛盾が発生しないように順番が決まっています。7つに分類されているので、書き出すとこんな感じ。
第2種:コントロール変更効果(例:支配魔法)
第3種:文章変更効果(例:幻覚)
第4種:カード・タイプ・サブタイプ・特殊タイプ変更効果(例:自然の類似)
第5種:色変更効果(例:純粋の色)
第6種:能力追加効果、キーワード・カウンター、能力除去効果、能力を持つことを禁止する効果(例:勇気の元型)
第7種:パワー・タフネス変更効果
第7種はさらに細かく分類されていて、
7b:パワーやタフネスを特定の値にする効果(例:魔術師の女王)
7c:パワーやタフネスを(特定の値にするのではなく)修整する効果(例:栄光の頌歌、巨大化、+X/+Yカウンター)
7d:パワーとタフネスを入れ替える効果(例:回れ右)
この種別は上から順にチェックして適用していきます。これはスタックを形成しない処理です。
なので、謙虚の場合はクリーチャーが効果を失うのが第6種、パワータフネスが1になる効果が第7種(7b)ということになります。
タイムスタンプとは何か?
簡単に言うとタイムスタンプとはパーマネントに対する変化の記録です。パーマネントに何か変化(両面カードが裏返る、墓地に送られるなど)が起きた時点でタイムスタンプを得ます。これは見えるものではなく、あくまでもゲームの進行上記録されているものです。
例えば、クリーチャーを4/4に変えました。この時点でタイムスタンプを得ます。そのクリーチャーを今度は2/2に変えました。またタイムスタンプを得ます。こんな感じです。いまの状態を記録し続けるわけですね。
これは当然、早く得た方から順番に認識されることになります。そうすると最新の状態に更新されていくわけです。上の例だと4/4クリーチャーになって、2/2クリーチャーになるので、最終的には2/2になります。
いくつか例題
上記の内容を踏まえつつ、いくつか用意してみました。
Q1:謙虚が出た状態でクリーチャーになる土地をクリーチャー化しました。どうなる?
A1:クリーチャーになった瞬間、まず効果を失う。そして、パワータフネスが1/1になる。その後、クリーチャー化した時の効果、パワータフネスが適応される。つまり、ほぼ影響を受けない。(もともと持っているマナ能力は失われたまま)
Q2:+1/+1修整を与えるエンチャントと謙虚が同時に場にある場合どうなる?
A2:1/1になる効果は第7種b、修正を与える効果は第7種c。順番に処理する。つまり、すべてのクリーチャーは2/2になる。
Q3:効果でパワータフネスが変わったクリーチャーがいる時に謙虚を場に出したがどうなる?
A3:パワータフネスが変わった時点でタイムスタンプを得ているが、謙虚による1/1になる効果でタイムスタンプが更新される。つまり、上書きされて1/1になる。
Q4:謙虚で1/1になったクリーチャーを3/3に変える呪文を唱えたらどうなる?
A4:謙虚で1/1になった時点で得たタイムスタンプが、3/3にする効果で更新される。つまり3/3になる。
Q5:謙虚がある状態で「戦場に出るに際し、+1/+1カウンターをX個置く」効果は発動する?
A5:戦場に出たときの効果ではないが、戦場に出すという行為を書き換える常在型能力であるためカウンターは乗らず、効果を失った1/1として場に出る
Q6:死亡した時の効果は発動する?
A6:謙虚で効果そのものが消えている為、発動しない。が、テキストが「死亡した時」ではなく「いずれかの領域から墓地に落ちたとき」であった場合、死亡がトリガーではなく墓地に落ちたときがトリガーになるため、墓地に落ちた時点で誘発。つまり、謙虚の及ぼす範囲(場にいるクリーチャー)の外で発動しているので、発動する。
Q7:謙虚と死亡した時の効果を持ったクリーチャーが同時に墓地に送られた場合、効果は発動する?
A7:発動しない。死亡した時点では効果が失われていて、その状態のまま墓地に行く。この時点で判断するため効果は消えたままになる。
Q8:謙虚がある状態で機体をクリーチャーにしたらどうなる?
A8:機体はクリーチャー化した時点でタイムスタンプを得るが、テキストに書かれているパワータフネスが1/1になってしまうので1/1になる。
遊戯王かよ。笑
そろそろやめときます。
価格情報
6,000円を超えてきました。最安も超えてきましたね。まさに高騰です。
このカードは再録禁止ということもあり、過去に何度も高騰しています。つい1年前も6,000円ぐらいまで上がってました。今回はこの壁を破るのかどうかに注目です
高騰理由
様々なフォーマットで活躍中。主にレガシーと統率者戦です。
レガシーではロック系のデッキやエンチャントレス。そもそも1/1クリーチャーを並べまくるウィニーなどいろいろ使われています。また、クリーチャーを使わないコンボデッキが足止め手段として使っても良いですね。
統率者戦ではクリーチャーをほぼ使わないようなスペル主体のデッキ、またはアーティファクト主体のデッキで使われているようです。
その中で最近のエンチャントの強化が来たという流れですね。多少だと思いますが影響していると思います。
ただし、統率者戦で謙虚を使うとマジでゲームが終わらなくなるから、一つだけ言わせてくれ。勝ちプランがある状態で唱えようぜ!そもそも謙虚状態で勝てるデッキを組んで!自分の謙虚で自分のクリーチャーも止まってんだよねー。みたいなことはやめてくれ!
すいません。個人的な思い出で取り乱してしまいました。
今後の予想
高騰のたびに過去最高を更新してきたカードなので、今回ももう一段上がるとみています。妥当なところは7,000円ぐらいでしょうか?
ただ、ルールの難解さと嫌われやすさを考えると、人気カードにはならないので、ある程度のところまで高騰したら下がってくると思います。
個人的な投資状況
1枚だけ持っています。もう少し買っておけばと反省。
もちろん在庫は今回の高騰で売る予定です。私自身、何があっても使うことはないと思いますので。
まとめ
本日は謙虚でした。
コメントでご意見などいただけますとうれしいです。
なんせアカデミーを名乗ってますもので、知識はぶつけ合って高めていくものだと思っております。
それでは、マジックで稼いで、好きなカードを沢山買いましょう!
もっと、盛り上がれ!マジック・ザ・ギャザリング!
MTGアカデミーのジンでした。
他の記事も見ていってくださいね。
コメント
プロフェッサージン様、更新お疲れ様です。
誰が言ったか?どこから沸いたか?
『鳥は見たら焼け!謙虚はすぐ壊せ!』
『謙虚はややこしくなるからすぐ割れ!』
という先人のありがたい金言があるとか無いとか(笑)
まぁそんな脱線はさておき、わたくし個人の偏見を述べたいと思います。
ズバリ!『謙虚はまた一度値下がる。が!再録禁止ゆえにじわ上がりはし続ける。』です。
値下がる理由ズバリ:万人が使いやすいカードじゃないから。
そう、確かに謙虚は強力なカードです。ですがこのブログでも申されました通り、
そのルールの難解さから結局、ルールにちゃんと精通していないプレイヤーたちが、
『使わなくなる』か『使いこなせない』という結論に行き着きやすいカードでもあるのです。
その根拠?『昔からそうだったから』です。
再録禁止カードとして、投資目的から値上がりはし続けるでしょうが、
大多数の求める使いやすいカードでないのもまた事実です。
テンペが使えたスタンはもちろん、エクテンやタイプ1.5時代からそんな感じだった謙虚。
令和になったこれからも、多分そんなに変わらないだろうと思います。
使ったことは無いですが、使われたことは何度かあります。
いい思い出は全くありませんね。笑
悪い印象が強く残っているということはある意味「名カード」なのかもしれません。