MTGアカデミーへようこそ。管理人のジンです。
このブログはカード売買で月5万円稼ぐためのMTGブログをコンセプトに
”稼ぐ”の視点でマジック・ザ・ギャザリングのカードをとことん掘り下げて紹介しています。
この記事を読めば、価格情報や環境、そのカードの強みなどが余すところなく分かって頂けるはずです。
筆者の今後予想も隠さず書いてますので、ぜひカード売買の参考にしてみて下さい。
Twitterアカウント
毎回記事を更新したらツイッターに投稿していますので、是非ともフォローお願いします。
また、リツイートも是非!
自由に話題として使ってください。
また、BASEにてマジックのまとめ売りなども販売中!
BASEショップ=MTGアカデミー マスターズを紹介した記事はこちら。
困るぐらい売れすぎてますので、いつも在庫がありませんが、たまに復活します。
ご注目ください。
ほぼ毎日更新していますので、よかったら他の記事、今後の記事もよろしくお願いいたします。
2021年2月26日現在
今回の1枚
カードゲームにおいて「再録」というものは多くの場合、カードの価値を下げるものです。「カードの価値」それはすなわち「希少性」とほぼイコールの関係にあります。世の中に出回る枚数が増えることになるので、希少度は下がるわけですね。ただし、マジックの場合、一部例外があります。今日はそんな例外的な価値の上がり方をした黒のソーサリーをフィフス・ドーンよりご紹介。
夜の囁き Night’s Whisper です。
モリオックは黒い月を「囁くもの」と呼ぶ。それが天頂にかかるとき、力を囁くのだ。
「私は、心の弱い人間なら狂乱して泣き叫ぶような光景を目の当たりにしてきたのよ。それが何だったのか、聞いてみたい?」
――ヴラスカ
2つのバージョンでフレーバーテキストを乗せておきました。前者が初出のフィフス・ドーン版、後者が再録時のエターナルマスターズ版です。
効果は非常にシンプル。2マナで、2点ライフを失い、2枚引く。ただそれだけです。
相性の良いカードなどは高騰理由で語るとして、このカードが例外的に再録で価値を上げたことについて書いておきます。例外とは再録時のレアリティです。マジックにはコモン限定構築=パウパーという遊び方があるので、再録時にコモンまでレアリティが落ちると逆に価値が上がることがあります。このカードはエターナルマスターズでの再録時、コモンに格下げしました。コモンになったことで数も出回るようになりますが、カードの活躍場所が増えたことには変わりないですからね。こうやって、時間をおいて高騰するなんてこともあります。
まあ、高騰理由は他にもありそうですが・・・。
価格情報
ギザギザしながら上がってきました。
再録したコモンカードに500円というのは夢がありますね。もちろん、そこそこの価格はついていましたが、ストレージとかでも見るカードでした。出世街道を順調に走ってる感じでしょうか。良い感じですね。
高騰理由
パウパーでは黒単とかペストとかいろんなデッキで見かけます。それ以外も沢山実績があって、まずはモダンのスーサイド系。自分のライフを削ることでパワーを上げるカード群を多用するデッキです。
次にレガシーではコンボとデルバー。特にレガシーのコンボはいとも簡単にマナが増えるので、2マナの支払いは気にならず、1枚のカードで2枚のカードを引ける夜の囁きは重宝されているようです。更に、ヴィンテージのコンボにも使われてたりするみたいなので、本当に幅広く活躍していますね。
今後の予測
どんどん上がる予想です。これは感覚的に多くの方が上がる予想をするかなと思ってます。
活躍の幅も広く、再録してからしばらく経ち、文句なしの性能。期待しましょう!
個人的な投資状況
6枚しかなかった・・・。これは失敗。もっと買っとけばよかったですね。
この6枚は大事にキープします。焦らなくても良いカードだと思いますので、高止まりするのを待つだけのミッションになりそうです。
まとめ
本日は夜の囁きでした。
コメントでご意見などいただけますとうれしいです。
なんせアカデミーを名乗ってますもので、知識はぶつけ合って高めていくものだと思っております。
それでは、マジックで稼いで、好きなカードを沢山買いましょう!
もっと、盛り上がれ!マジック・ザ・ギャザリング!
MTGアカデミーのジンでした。
他の記事も見ていってくださいね。
コメント